金澤神社

金澤神社について

周遊案内


金澤神社拝殿

加賀藩学問所の明倫堂の鎮守の神をして、学問の神菅原道真公の御舎利を祀り建設、後12代藩主の住宅「竹沢御殿」の建設にともない藩主の個人的な祈願所また、兼六園の鎮守とされた。
相殿に災難除・金運の神である白蛇龍神を祀っている。
文化財に指定されている。



手水舎の水(飲料水)

この水は、境内の井戸より二十四時間くみ上げています。
井戸の水源は「金城霊沢」の地下水源と同じくしており、「金城霊澤の水」として地元の方や県外からの参拝者に、広く親しまれています。6月に開催される、県内最大規模の「百万石祭り百万石茶会」・2月に行われる、石川県文化財保存協会による大寒の糊作りや和菓子作りに使用され、戦没者慰霊式典にも供えられております。
蛍光エックス線分析法により分析した結果、カルシウム・鉄分を多く含み、日本百名水として知られる、富山県上市町の「穴の谷の霊水」と似かよった成分パターンを示しおり、また毎年飲用に適しているかどうかの「水質試験」を行っておりますので、安心してご利用下さい。



金城霊沢

その昔山科の里に藤五郎という貧しいけれど正直な農夫が住んでいた。藤五郎が山から掘ってきた「芋」をここで洗うと沢山の砂金が出てきた。藤五郎はこれをひとりじめしないで貧しい人々に分け与え仲良く暮らした。
そこで「金」を洗う「沢」-「金沢」ができた。



夢牛

旧帝展作家
都賀田勇馬氏作奉納
天神様のお使いの牛。なでると夢を叶えてくれるともいわれている。



北条時敬頌徳碑

金沢が産んだ偉大な教育家で四高の校長の北条時敬氏の記念碑



木村杏園誌碑

人間国宝 木村雨山氏の兄で、著名な画家であった。



神輿堂

毎年9月下旬の「御山まつり」に小立野台一帯の厄年の人々によって担がれる神輿が納められている。



いぼとり石

いぼをこするととれると信仰されている御神石。



田中智学の碑

近代仏教会の代表的な人物で、強烈な日蓮主義を唱えた。



板屋神社遥拝所

今から、360年前に当時としては、画期的な技術で金沢城へ用水を引いた「板屋兵四郎」を祀る板屋神社を園内から参拝するための建物。遥拝所横には、石管(当時の水道管)がある。



神門

平成2年老朽化により取り壊され、平成5年に復刻竣工。隋身様と呼ばれる神像が祀られていることから、隋身門とも呼ばれる、またこれにちなんで、二の鳥居前の坂道が隋神坂と名づけられた。
神像の背面に「文政四年辛巳 献上 菅原直時 春正月吉祥日」と記されていることから、加賀藩八家・前田土佐守家7代前田直時の奉納とされる。



奉納稲荷鳥居

平成20年8月 前田家鎌倉邸より、稲荷社御分霊と共に移築奉納された鳥居。前田家に慶事があるごとに奉納された、縁起の良い鳥居である。鳥居の他にも御神鏡・掛け軸・稲荷石像・御神像・観音石像・手水鉢・絵馬など縁の品々二十一品が奉納された。